ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
Posted by naturum at

2010年07月12日

デイパック購入

昨日も雨で野外活動が出来ず。。。

仕方が無いので、
次女を連れて「橿原アルル」へ行ってきました。

8月に、次女と長男が、
自分達が通っている文庫の皆とキャンプに行くのですが、
今回は電車で行くので、大き目のザックが必要となりました。

長男はサッカーで使っている物があるので、
次女用を探しに行きました。

そして購入したのがこちらです。


THE NORTH FACE ボーダーライン レッド
・メーカー品番: NM07711A TM
・容量: 30L
・3層コンパートメント
・日帰りの登山、トレッキングに最適
・パックの厚みを調節し、トレッキングポールも携帯可能

スポーツオーソリティにて、5,980円で購入。


ほんの少しですが、画像を載せておきます。

素人目線ですので、
肝心な画像が無いかもしれませんが(汗

まず、フロントパネル側

ファスナーがあり小物類を入れる事が出来ます。

次に2層目

中に2つのポケットとフックが1つ、整理しやすそうです。

そしてメイン

青キノコはボリュームを出す為に使用していますので、気にしないで下さい。

最後に背面側

当然、ウエストベルトとチェストベルト、サイドコンプレッションベルトは付いています。
あと、左右に各1個メッシュポケットが付いているのも◎


次女は体が小さいので、
20~25Lの物でも良かったのですが、、、

私の日帰り登山に使えそう!
って事で(笑

Posted by kubocchi at 13:07Comments(2)道具ネタ

2010年07月06日

ペグハンマー発見!

本日、仕事の合間にちょっと寄り道

で、こんなものを発見

携帯画像、汚くて申し訳ありません(汗

ん?

すごく似てませんか?
某ブランドのペグハンマーに。

でも、違いますよ!

こちらはビジョンピークスの「ブラスヘッドハンマー」
名前の通りヘッド部分が真鍮製
交換用ヘッドは出てませんが、お値段なんと!

1,990円

某ブランド品の約3分の1の値段
尚且つ交換用銅ヘッドよりも安いです!

ちなみにヘッドを留めているピンの位置が若干違いますので、
ビジョンピークスのハンマーに某ブランドの銅ヘッドは、
そのままでは装着できないと思います。

ペグ抜き部は多少形状が違うものの、大差はなさそうです。
ソリステにも使えそう、、、

恐るべし!ビジョンピークス!!

ていうか、、、

某ブランドのブランド価格の方が恐ろしかったりして(^^;


真鍮製ヘッドの使い心地ってどうなんでしょうかね?



スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C

今日現在のナチュラム価格: 5,880円(税込)

スノーピーク(snow peak) 交換用銅ヘッド
スノーピーク(snow peak) 交換用銅ヘッド

今日現在のナチュラム価格: 2,415円(税込)

Posted by kubocchi at 13:37Comments(4)道具ネタ

2010年05月31日

コールマン・ヘキサタープSの試し張り

5月30日(日)

スポオソセールの最終日
朝から次女と2人で行って来ました!

そして、

コールマンとのコラボで
スポオソ限定の

【スポーツオーソリティ限定モデル】 ヘキサタープ/S
品番: 170T15450J
耐水圧: 約1200mm
使用時サイズ: 約420×420×220(h)cm
収納時サイズ: 約Φ17×44cm
付属品: ペグ・ロープ・ハンマー・キャリーバッグ
6節ポール構造を採用し、高い収納性のヘキサタープ



20%OFF

でお買い上げ♪

スポオソの目論みに思いっきりハマってるような気が(^^;


本家オリジナルはこちらです!
Coleman(コールマン) コンパクトヘキサタープS
Coleman(コールマン) コンパクトヘキサタープS

品番: 170T7900R
収納時サイズ: 約Φ14×79cm


この2商品の違いは、ポールの節数だけ

スポオソ限定は6節
本家は収納袋のサイズから推測して3節

だと思います。

ひょっとすると、、、
幕のデザインが若干違うかも知れませんが


モノを手に入れると、
家でじっとしていられる筈も無く、、、(笑

昼から、いつもの「大泉緑地」へ試し張りに行って来ました!


さくっと設営後、私は着替えてランニング
嫁と子供は公園へ!

その後、バトミントンしたり



午後2時頃のタープ下の日陰の状態はこんな感じです。

ブルーシートの大きさは、2.7m×2.7m

ポールには1箇所ランタンハンガーが付いています。


午後4時頃、西日を避ける為にヘキサタープをロースタイルに!

6節ポールなので微調整が出来て便利♪

タープ下で休憩中の嫁が「穴」を発見!


帰りに、もう1度スポオソへ行き、良品と交換してもらいました。


<私的評価>

大きさは?
1家族だけでお座敷スタイルなら十分使用可能
ロースタイルなら何とか、、、
ハイスタイルだと窮屈

遮光性は?
タープ生地は薄く遮光性はイマイチ
その分、軽いのがメリット

張り綱は?
思ったより良質
雨逃し用も付属しているのが良い

ポールは?
節目の遊びが大きく設営した状態で少し反って見える

ペグ&ハンマーは?
プラスチック製のおもちゃ(笑

総じて、
軽量で品質もそれほど悪くないコストパフォーマンスの高い商品だと思います。



Coleman(コールマン) ヘキサタープMDX
Coleman(コールマン) ヘキサタープMDX

お隣の方が張られていました。
Sより少し大きく、サブポールが付属しています。

ユニフレーム(UNIFLAME) REVO(レボ)タープ
ユニフレーム(UNIFLAME) REVO(レボ)タープ

こちらも張られている方がいらっしゃいました。
個性的な形で注目度は抜群ですね。

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ Proセット
スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ Proセット

ヘキサの王道、稜線の美しさはピカイチ♪
でも、お値段がハンパじゃない(^^;

Posted by kubocchi at 12:07Comments(2)道具ネタ

2010年05月28日

小さめのテントが欲しい、ケシュアとか。。。

基本、「ファミリーキャンプ」の我が家なのですが、、、

今年から中学生になり、クラブ活動を始めた長女
サッカーを習っている長男

この2人の都合で、土日に家族全員揃う事が少なくなり、
最近は、次女と2人での「父娘キャンプ」が多くなりました。

そこで、設営が簡単な「小さめのテント」が欲しくなってきました。

3人なら頑張ってアメドを設営するのですが、2人ではさすがに大袈裟すぎて。。。
いずれソロでも使えるように!(笑

シェルター内に設置する事も考慮し、
インナーの横幅が120cm~160cmのものを探してみました。
もちろんインナーのみで自立する事が前提で!

MSR ハバハバ
MSR ハバハバ

インナーテントサイズ(cm): 210×130
2010/5/28現在のナチュラム価格: 40,950円(税込)

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ステイシーII
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ステイシーII

インナーテントサイズ(cm): 220×150
2010/5/28現在のナチュラム価格: 38,640円(税込)

スノーピーク(snow peak) アメニティードームS
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS

インナーテントサイズ(cm): 220×160
2010/5/28現在のナチュラム価格: 29,800円(税込)

モンベル(montbell) ムーンライトテント 2型
モンベル(montbell) ムーンライトテント 2型

インナーテントサイズ(cm): 220×90~150
2010/5/28現在のナチュラム価格: 25,800円(税込)

モンベル(montbell) クロノスドーム2型
モンベル(montbell) クロノスドーム2型

インナーテントサイズ(cm): 230×130
2010/5/28現在のナチュラム価格: 22,800円(税込)

Coleman(コールマン) コンパクトツーリングテントST
Coleman(コールマン) コンパクトツーリングテントST

インナーテントサイズ(cm): 210×120
2010/5/28現在のナチュラム価格: 13,000円(税込)

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS II
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS II

インナーテントサイズ(cm): 210×120
2010/5/28現在のナチュラム価格: 8,500円(税込)


主要なところはこんなものでしょうか?

残念ながら、「MSR」と「小川」は私の懐具合では届きません。
アメSよりも下でないと無理。。。

「ケシュア」の評判が良く、とても気になります。
設営撤収も楽そうですし!(笑

もう少し悩んでみようと思います。


あっ!「スポオソのセール」今月末までやった。。。

Posted by kubocchi at 15:50Comments(4)道具ネタ

2010年05月26日

お座敷仕様のマット

最近、お座敷仕様がお気に入りの我が家

テントを設営せず、
シェルター内をお座敷仕様にした場合のマットレイヤーは、
上から、

テントインナーマット
アルミマット(銀マット)
リビングシート
ブルーシート
地面

と、持っているマットを総動員するので座り心地良し!

ただし、

1番上が「テントインナーマット」なので、「何か」をこぼすと大変な事に!

で、

5月23日(日)
「スポーツオーソリティ」で、1番上に敷く為のマットを購入してきました。


コールマン・フランネルテントマットレス270
Model: 170TA0600
使用サイズ: 約265×265cm
収納サイズ: 約Φ25×36cm(収納時)
重量: 約2.0kg
表地: アクリル
裏地: PVC
中綿: スポンジ

この商品は、
コールマンとスポーツオーソリティのコラボで、
スポーツオーソリティオリジナル商品として販売されています。

セール中だったので、
20%OFF
で購入出来ました(^^v


厚みがあまり無いので、単体で地面の凹凸の緩和は厳しいかも!?



以下の畳み方で、
「約Φ20×50cm」の収納サイズになります。

まず2つ折りにし、それを三つ折(縦に六つ折?)にして、端から巻いていきます。


すると、こんな感じになります。



肌触り良く
汚れが目立たない色柄
嫁の評判も上々

次回のお座敷仕様が楽しみです♪



Coleman(コールマン) リビングフロアシート/270
Coleman(コールマン) リビングフロアシート/270

リビングシートはこれを使用しています。
小川のよりも生地は薄いですが、コストパフォーマンスは良いですよ!

Coleman(コールマン) リビングフロアカーペット/270
Coleman(コールマン) リビングフロアカーペット/270

こちらはコールマンのオリジナル商品です。
オーソリティのものより少し分厚く、重さは1.5倍です。
その分しっかりしているかも?


Posted by kubocchi at 21:48Comments(2)道具ネタ