2011年10月14日
もちキャン in 白川渡
10月8日(土)~10日(月)って世間では3連休でしたよね~、きっと
でも、我が家は2連休。
唯一の土曜休暇は大阪マラソンの受付のために29日に取ったし・・・
今回を逃すと今月はキャンプなし?
えっ!?そんなんイヤや~~><
ということで、
10月9日(日)~10月10日(月)
前泊している2家族が待つ白川渡へ、次女と1泊2日で行ってきました。

うちのテント(シェルター)はどれでしょう?(笑
でも、我が家は2連休。
唯一の土曜休暇は大阪マラソンの受付のために29日に取ったし・・・
今回を逃すと今月はキャンプなし?
えっ!?そんなんイヤや~~><
ということで、
10月9日(日)~10月10日(月)
前泊している2家族が待つ白川渡へ、次女と1泊2日で行ってきました。

うちのテント(シェルター)はどれでしょう?(笑
2011年07月23日
2年ぶりの白川渡
7月16日~18日
世の中は海の日を絡めた3連休
しかし、我が家の長女と長男は相変わらず休みなし(ノ_-;)
予約も入れてへんし、きっとどこもいっぱいやし、
もうこの連休はキャンプやめとこっかー
と思っていたんですが・・・
7月11日、友人T(本人の希望により以後「とんげ」と表記)から
「連休3サイト押さえてんけど、1サイト空いてるから一緒にいかへん?」
と、お誘いの電話が!
次女に相談すると、
「行く!」
と即答(^^)
ということで、
7月16日(土)~17日(日)
次女と2人、1泊2日ですが(^^;
奈良県川上村にある、「白川渡オートキャンプ場」へ行ってきました。

世の中は海の日を絡めた3連休
しかし、我が家の長女と長男は相変わらず休みなし(ノ_-;)
予約も入れてへんし、きっとどこもいっぱいやし、
もうこの連休はキャンプやめとこっかー
と思っていたんですが・・・
7月11日、友人T(本人の希望により以後「とんげ」と表記)から
「連休3サイト押さえてんけど、1サイト空いてるから一緒にいかへん?」
と、お誘いの電話が!
次女に相談すると、
「行く!」
と即答(^^)
ということで、
7月16日(土)~17日(日)
次女と2人、1泊2日ですが(^^;
奈良県川上村にある、「白川渡オートキャンプ場」へ行ってきました。

2010年06月18日
野郎キャンプ in 白川渡@過去レポ
ブログを始める前に行ったキャンプのレポートです。
2008年12月13日(土)~14日(日)
友人Tと2人で、「白川渡オートキャンプ場」へ行ってきました。
野郎2人だけですが、特に怪しい関係ではありません(笑
この時期、本来なら休みなのですが、
管理人さんのご好意により、開けて頂きました。
幕類は私が用意し、
車と調理道具類は友人Tが用意してくれました。
<13日>
昼過ぎに自宅を出発
「道の駅 宇陀路大宇陀」で買出し、
キャンプ場へ!
今回お世話になったのは、区画サイトの「13番」

少し変なレクタの張り方
ガラーンとした場内

当然、客は私達だけ、、、少し寂しいかも!?
こちらのキャンプ場、
強い風が吹く事で有名なので、
蜘蛛の巣のように張り綱をしてみました。

ちょっとやり過ぎな感は否めませんが、
まあ、良いでしょう。。。
この日の夕食は、「鍋」と「アサリの酒蒸し」
調理担当は、もちろん友人T(笑
風呂は、「ホテル杉の湯」へ行きました。
日帰り温泉入浴料: 大人700円、 小人400円
キャンプ場利用者の入浴可能な時間は、管理人さんに聞いて下さいね!
辺りが暗くなり、
冷え込んできたので、
テントに入って密談

シェラカップ談義に花が咲きました(笑
<14日>
朝方の気温は-2度位だったでしょうか、、、
友人Tは、、、
少し着込んで、「バロウバッグ#1」で結構寒いと言っていました。
私は、、、
それほど着込まず、「バロウバッグ#3」で然程寒くはありませんでした。
やはり、人それぞれ体感が違うんだな~と思いました。
キャンプ場の近くに、
子供たちが遊べる川があると言うので、
散歩がてら見に行きました。

結構距離があるので、
お子様連れの場合は、車で行った方が良いと思います。
川の深さは然程深く無く、
高学年には物足りないかも知れません。
野郎2人ですので、
酒無しでまったりする訳も無く、
早々に撤収し、帰宅しました(^^;
こちらのキャンプ場、、、
噂通り風が強いので、風対策は必須です!
今回は、
午後から吹き出し夕方には止む
という感じでした。
場内に遊具はありませんが、
ゆっくりと過ごすには良いと思います。
管理人さんの人柄も良く
電源代込みで
アマゴつかみや各種イベント参加が無料♪
ただ、混雑期は避けた方が良いそうです。。。友人T談

モンベル(montbell) スパイラル バロウバッグ#0
誰よりも寒がりなあなたには#0しかないでしょう!!
2008年12月13日(土)~14日(日)
友人Tと2人で、「白川渡オートキャンプ場」へ行ってきました。
野郎2人だけですが、特に怪しい関係ではありません(笑
この時期、本来なら休みなのですが、
管理人さんのご好意により、開けて頂きました。
幕類は私が用意し、
車と調理道具類は友人Tが用意してくれました。
<13日>
昼過ぎに自宅を出発
「道の駅 宇陀路大宇陀」で買出し、
キャンプ場へ!
今回お世話になったのは、区画サイトの「13番」

少し変なレクタの張り方
ガラーンとした場内

当然、客は私達だけ、、、少し寂しいかも!?
こちらのキャンプ場、
強い風が吹く事で有名なので、
蜘蛛の巣のように張り綱をしてみました。

ちょっとやり過ぎな感は否めませんが、
まあ、良いでしょう。。。
この日の夕食は、「鍋」と「アサリの酒蒸し」
調理担当は、もちろん友人T(笑
風呂は、「ホテル杉の湯」へ行きました。
日帰り温泉入浴料: 大人700円、 小人400円
キャンプ場利用者の入浴可能な時間は、管理人さんに聞いて下さいね!
辺りが暗くなり、
冷え込んできたので、
テントに入って密談

シェラカップ談義に花が咲きました(笑
<14日>
朝方の気温は-2度位だったでしょうか、、、
友人Tは、、、
少し着込んで、「バロウバッグ#1」で結構寒いと言っていました。
私は、、、
それほど着込まず、「バロウバッグ#3」で然程寒くはありませんでした。
やはり、人それぞれ体感が違うんだな~と思いました。
キャンプ場の近くに、
子供たちが遊べる川があると言うので、
散歩がてら見に行きました。

結構距離があるので、
お子様連れの場合は、車で行った方が良いと思います。
川の深さは然程深く無く、
高学年には物足りないかも知れません。
野郎2人ですので、
酒無しでまったりする訳も無く、
早々に撤収し、帰宅しました(^^;
こちらのキャンプ場、、、
噂通り風が強いので、風対策は必須です!
今回は、
午後から吹き出し夕方には止む
という感じでした。
場内に遊具はありませんが、
ゆっくりと過ごすには良いと思います。
管理人さんの人柄も良く
電源代込みで
アマゴつかみや各種イベント参加が無料♪
ただ、混雑期は避けた方が良いそうです。。。友人T談

モンベル(montbell) スパイラル バロウバッグ#0
誰よりも寒がりなあなたには#0しかないでしょう!!