2010年11月30日
晩秋キャンプ in 自然の森
11月27日(土)~28日(日)
次女と2人で、「自然の森ファミリーオートキャンプ場」 へ行ってきました。
今回の目的は、
「日頃お目に掛かれないテントを見る事」
です(^^)
仕事上、土日の連休は月一のみ
この11月は27、28日
どこ行こ?
とネットを徘徊中、とても気になる見出しの記事を発見!!
マルシャルなど展示会&即売会します(*'-^)★★
http://blogs.yahoo.co.jp/mugi421/51109699.html
いつも参考にさせて貰っています。
11月27日(土)
「自然の森ファミリーオートキャンプ場」にて、
MARECHAL(マルシャル)、CABANON(キャバノン)、TORIGANO(トリガノ)など
日頃お目に掛かれないテントの展示会&即売会が開催されるとの事。
これはチャンス!!
と迷わず行き先を決定しました(^^)/
次女と2人で、「自然の森ファミリーオートキャンプ場」 へ行ってきました。
今回の目的は、
「日頃お目に掛かれないテントを見る事」
です(^^)
仕事上、土日の連休は月一のみ
この11月は27、28日
どこ行こ?
とネットを徘徊中、とても気になる見出しの記事を発見!!
マルシャルなど展示会&即売会します(*'-^)★★
http://blogs.yahoo.co.jp/mugi421/51109699.html
いつも参考にさせて貰っています。
11月27日(土)
「自然の森ファミリーオートキャンプ場」にて、
MARECHAL(マルシャル)、CABANON(キャバノン)、TORIGANO(トリガノ)など
日頃お目に掛かれないテントの展示会&即売会が開催されるとの事。
これはチャンス!!
と迷わず行き先を決定しました(^^)/
2010年11月24日
BBQ in 石川河川公園
11月21日(日)
長男のサッカー仲間とその家族、
総勢24名(大人12名、子供12名)でBBQをしました。
場所は、「石川河川公園」の駒ヶ谷地区にある「バーベキュー広場」
<施設概要>
・利用料: 無料
・駐車場利用時間: 9:00~17:00
・土・日・祝・GW・お盆一定期間は、駐車料金600円/日(普通車)
・水洗トイレ、車椅子用トイレあり
・灰捨て場あり
・芝焼け防止の為、BBQコンロは55cm以上の高さの物を使用する事
・ボール遊びの出来る「芝生広場」と、様々な遊具がある「遊具の広場」があります。
朝10時、現地に到着し、
簡易タープ、テーブル、イス、ブルーシートで場所確保!

駐車場から少し距離があるので、キャリーカートがあると便利です。

BUNDOK(バンドック) アルミキャリーカート50
ホームセンターで売っている物でも十分ですが、
折りたたみ時に薄くなる物の方が車載には都合が良いです。
BBQグリルは通常の脚付タイプを2個使用しました。
芝焼け防止の為に55cm以上の高さが必要なので、「ファイアグリル」は使用出来ません。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
これはダメです。

ロゴス(LOGOS) EZステンチューブラル
こんなヤツを使用して下さい。

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
炭熾しには定番のこれを使用しました。
久しぶりに普通のBBQ!
焼きそばも作りました♪


スモークも(^^v
画像はありません(汗
我が家定番の「うずら卵」と「チーズ」、
そして、hazukinmanさんおすすめの「はんぺん」を初体験♪
一度の沢山作ろうと思い、
大きめのダンボールを使用したのですが、、、
スモークウッドを増やすのを忘れ、薄めの色付き&味付けに、、、orz
リベンジ決定!(><)
食後は、
父チームvs息子チームのサッカー対決!!
その後、
バレーにテニスと過剰摂取のカロリーを消費するべく
体に鞭を打ちます!(^^;
女性陣はおしゃべりも
旦那の悪口?違うやんな!?(汗
大人も子供も皆楽しく遊び、夕方5時撤収。

風が少しありましたが、然程寒くも無く、
天気の良い1日でした(^^)
長男のサッカー仲間とその家族、
総勢24名(大人12名、子供12名)でBBQをしました。
場所は、「石川河川公園」の駒ヶ谷地区にある「バーベキュー広場」
<施設概要>
・利用料: 無料
・駐車場利用時間: 9:00~17:00
・土・日・祝・GW・お盆一定期間は、駐車料金600円/日(普通車)
・水洗トイレ、車椅子用トイレあり
・灰捨て場あり
・芝焼け防止の為、BBQコンロは55cm以上の高さの物を使用する事
・ボール遊びの出来る「芝生広場」と、様々な遊具がある「遊具の広場」があります。
朝10時、現地に到着し、
簡易タープ、テーブル、イス、ブルーシートで場所確保!

駐車場から少し距離があるので、キャリーカートがあると便利です。

BUNDOK(バンドック) アルミキャリーカート50
ホームセンターで売っている物でも十分ですが、
折りたたみ時に薄くなる物の方が車載には都合が良いです。
BBQグリルは通常の脚付タイプを2個使用しました。
芝焼け防止の為に55cm以上の高さが必要なので、「ファイアグリル」は使用出来ません。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
これはダメです。

ロゴス(LOGOS) EZステンチューブラル
こんなヤツを使用して下さい。

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
炭熾しには定番のこれを使用しました。
久しぶりに普通のBBQ!
焼きそばも作りました♪


スモークも(^^v
画像はありません(汗
我が家定番の「うずら卵」と「チーズ」、
そして、hazukinmanさんおすすめの「はんぺん」を初体験♪
一度の沢山作ろうと思い、
大きめのダンボールを使用したのですが、、、
スモークウッドを増やすのを忘れ、薄めの色付き&味付けに、、、orz
リベンジ決定!(><)
食後は、
父チームvs息子チームのサッカー対決!!
その後、
バレーにテニスと過剰摂取のカロリーを消費するべく
体に鞭を打ちます!(^^;
女性陣はおしゃべりも
旦那の悪口?違うやんな!?(汗
大人も子供も皆楽しく遊び、夕方5時撤収。

風が少しありましたが、然程寒くも無く、
天気の良い1日でした(^^)
2010年11月17日
スモークウッドを買ってきた!
仕事の合間に、
「錦ロイヤル」に寄り、
スモークウッドを買ってきました。

次の日曜日、
久しぶりのアウトドア♪
長男のサッカー仲間6家族が集まって、近場でBBQをする事に!
それで、
スモークでもしようかなっ♪
て思いまして(^^)
スモークは、加工温度の違いにより次の3種類に分類されます。
<燻製の種類>
・熱燻: 摂氏80度以上で、燻製時間は10~60分程度
・温燻: 摂氏30~60度程度で、燻製時間は数時間~1日程度
・冷燻: 摂氏15~30度程度で、燻製時間は1~4週間程度
この中で、手軽で失敗の少ない「温燻」をチョイス!
一般的に「温燻」は、
「スモークチップ」では無く「スモークウッド」を使用するので、
スモークウッドの種類と特徴を調べてみました。
<スモークウッドの種類>
・サクラ: 香りが強いので、サンマや豚肉などに合います。
・リンゴ: 香りはやわらかく、クセのない鶏肉や白身魚などに合います。
・クルミ: クセはなく、肉類や魚類に広く使用できます。
・ナラ: 色つきが濃い方なので、魚に使用すると綺麗な色に仕上がります。
・ブナ: 色つきが良く、魚やハム・ソーセージなど肉類にも合います。
・ヒッコリー: ベーコンやハム、スモークサーモンに最適です。
今回は「リンゴ」を選択しました。
何故なら、、、
前回、嫁に好評だったからです(笑
予定のネタは、
・うずら卵
・チーズ
・ウインナー
・ちくわ
何かワンパターンやし、
ありきたりで手間要らずな食材ばっかり~(^^;
これいいよっ♪
ってネタがあったら教えて下さ~い!
今のところ天気も大丈夫そう?

今月は行事でことごとく日曜がつぶれてるからなぁ~
7日は校区運動会
14日は授業参観
23日は長男のサッカーの試合
お願いやから、晴れて下さいっ!!

進誠産業 スモークウッドリンゴ
今回買ったのはこれです。
「錦ロイヤル」に寄り、
スモークウッドを買ってきました。

次の日曜日、
久しぶりのアウトドア♪
長男のサッカー仲間6家族が集まって、近場でBBQをする事に!
それで、
スモークでもしようかなっ♪
て思いまして(^^)
スモークは、加工温度の違いにより次の3種類に分類されます。
<燻製の種類>
・熱燻: 摂氏80度以上で、燻製時間は10~60分程度
・温燻: 摂氏30~60度程度で、燻製時間は数時間~1日程度
・冷燻: 摂氏15~30度程度で、燻製時間は1~4週間程度
この中で、手軽で失敗の少ない「温燻」をチョイス!
一般的に「温燻」は、
「スモークチップ」では無く「スモークウッド」を使用するので、
スモークウッドの種類と特徴を調べてみました。
<スモークウッドの種類>
・サクラ: 香りが強いので、サンマや豚肉などに合います。
・リンゴ: 香りはやわらかく、クセのない鶏肉や白身魚などに合います。
・クルミ: クセはなく、肉類や魚類に広く使用できます。
・ナラ: 色つきが濃い方なので、魚に使用すると綺麗な色に仕上がります。
・ブナ: 色つきが良く、魚やハム・ソーセージなど肉類にも合います。
・ヒッコリー: ベーコンやハム、スモークサーモンに最適です。
今回は「リンゴ」を選択しました。
何故なら、、、
前回、嫁に好評だったからです(笑
予定のネタは、
・うずら卵
・チーズ
・ウインナー
・ちくわ
何かワンパターンやし、
ありきたりで手間要らずな食材ばっかり~(^^;
これいいよっ♪
ってネタがあったら教えて下さ~い!
今のところ天気も大丈夫そう?

今月は行事でことごとく日曜がつぶれてるからなぁ~
7日は校区運動会
14日は授業参観
23日は長男のサッカーの試合
お願いやから、晴れて下さいっ!!

進誠産業 スモークウッドリンゴ
今回買ったのはこれです。
2010年11月05日
ほしだ園地で休日を!
11月3日(水) -文化の日-
家族5人で、「ほしだ園地」へ行ってきました。
<料金>
・入園無料
・駐車場: 普通車3時間まで600円、以後1時間毎に100円
我が家のナビには載っていませんでしたが、
国道沿いなので楽勝やろ♪
と高を括っての出発!
国道168号に入り、少し行くと左手にあるはず!
と車を走らせる事十数分、、、
あっ!?通り過ぎた。。。
入口が見つけ辛いので、初めての方はご注意下さい。
少し先でUターンし、
昼過ぎ、無事に到着(^^;
道中のコンビニで買って来た「おにぎり」でお腹を満たし、
ぶらっと園内を散歩しました。
「クライミングウォール」

高さ: 16.5m
オーバーハング: 5m
平成9年のなみはや国体で使用されたそうです。
その横、柵外の「超ミニクライミングウォール」


「星のブランコ」


全長: 280m
最高地上高: 50m
因みに、、、
奈良県吉野郡十津川村にある「谷瀬の吊橋」は、長さ297m、高さ54mです。
「展望スポット」からの景色

手前に「吊り橋」、遠くには「枚方パーク」が見えました。
園内の山道で見つけたキノコたち




毒キノコ?私には判断できません(汗
ハイキングコースは、
思っていたよりもアップダウンがあり良い運動になりました!
園内全てを散策する事は出来ませんでしたが、
楽しい休日を過ごす事が出来ました(^^)
<ルート>
駐車場(12:10)~森林鉄道風歩道橋~わんぱく広場~ぼうけんの路~交野吊橋「星のブランコ」~おねすじの路~展望スポット~八ツ橋~まつかぜの路~こもれびの路~やまびこ広場~さえずりの路~ピトンの小屋~森林鉄道風歩道橋~駐車場(15:20)
ハイキングマップはこちら↓
http://www.osaka-midori.jp/mori/enchi/hoshida_hiking.html
今度の休日に如何ですか?(^^)/
家族5人で、「ほしだ園地」へ行ってきました。
<料金>
・入園無料
・駐車場: 普通車3時間まで600円、以後1時間毎に100円
我が家のナビには載っていませんでしたが、
国道沿いなので楽勝やろ♪
と高を括っての出発!
国道168号に入り、少し行くと左手にあるはず!
と車を走らせる事十数分、、、
あっ!?通り過ぎた。。。
入口が見つけ辛いので、初めての方はご注意下さい。
少し先でUターンし、
昼過ぎ、無事に到着(^^;
道中のコンビニで買って来た「おにぎり」でお腹を満たし、
ぶらっと園内を散歩しました。
「クライミングウォール」

高さ: 16.5m
オーバーハング: 5m
平成9年のなみはや国体で使用されたそうです。
その横、柵外の「超ミニクライミングウォール」


「星のブランコ」


全長: 280m
最高地上高: 50m
因みに、、、
奈良県吉野郡十津川村にある「谷瀬の吊橋」は、長さ297m、高さ54mです。
「展望スポット」からの景色

手前に「吊り橋」、遠くには「枚方パーク」が見えました。
園内の山道で見つけたキノコたち




毒キノコ?私には判断できません(汗
ハイキングコースは、
思っていたよりもアップダウンがあり良い運動になりました!
園内全てを散策する事は出来ませんでしたが、
楽しい休日を過ごす事が出来ました(^^)
<ルート>
駐車場(12:10)~森林鉄道風歩道橋~わんぱく広場~ぼうけんの路~交野吊橋「星のブランコ」~おねすじの路~展望スポット~八ツ橋~まつかぜの路~こもれびの路~やまびこ広場~さえずりの路~ピトンの小屋~森林鉄道風歩道橋~駐車場(15:20)
ハイキングマップはこちら↓
http://www.osaka-midori.jp/mori/enchi/hoshida_hiking.html
今度の休日に如何ですか?(^^)/
2010年11月02日
我慢出来ずにGO!
10月30日(土)~31日(日)
台風14号の接近により、大阪キャンパルのイベントキャンプが中止になった週末
既にキャンプモードの私
月1の連休、、、諦め切れない。。。
連日、台風情報と睨めっこの末、
30日朝に下した決断は?
中国方面へGO!
<参加者>
・長女(台風のお陰?でクラブがオフ)
・次女
・私
<30日>
朝から適当にキャンプ道具を積み込み、
9時40分頃、自宅を出発!
近所のGSで給油し、
取り敢えず、近畿道~中国道経由で広島方面へと向かいます。
クーラーBOXは空、キャンプ場の予約も当然入れてません(汗
青空を求め、ひたすら西へ!
11時45分、楢原PAで休憩中に友人Tより電話が。。。
「今どこ?」
「岡山入ったとこ~」
「どこ行くん?」
「広島行こかなって思ってんねんけど、、、」
「マジで?!遠いな~、、、岡山くらいやったら行くで!」
「・・・?」
「・・・。」
行き先決定!
ナビの目的地をセット!
美作ICで高速を降り、「マルナカ」で食料を調達、
そこから小1時間一般道を走り、
14時前、到着(^^v

※写真のリビングシェルは我が家ではありません。
台風14号の接近により、大阪キャンパルのイベントキャンプが中止になった週末
既にキャンプモードの私
月1の連休、、、諦め切れない。。。
連日、台風情報と睨めっこの末、
30日朝に下した決断は?
中国方面へGO!
<参加者>
・長女(台風のお陰?でクラブがオフ)
・次女
・私
<30日>
朝から適当にキャンプ道具を積み込み、
9時40分頃、自宅を出発!
近所のGSで給油し、
取り敢えず、近畿道~中国道経由で広島方面へと向かいます。
クーラーBOXは空、キャンプ場の予約も当然入れてません(汗
青空を求め、ひたすら西へ!
11時45分、楢原PAで休憩中に友人Tより電話が。。。
「今どこ?」
「岡山入ったとこ~」
「どこ行くん?」
「広島行こかなって思ってんねんけど、、、」
「マジで?!遠いな~、、、岡山くらいやったら行くで!」
「・・・?」
「・・・。」
行き先決定!
ナビの目的地をセット!
美作ICで高速を降り、「マルナカ」で食料を調達、
そこから小1時間一般道を走り、
14時前、到着(^^v

※写真のリビングシェルは我が家ではありません。