2010年09月24日
秋の父娘キャンプ in 柤大池
9月18日(土)~20日(月)
2泊3日で、「六呂師高原温泉キャンプグランド」へ!
行く筈だったのですが、、、
長女はクラブ
長男はサッカー
と予定が入り断念、、、orz
となれば、自動的に嫁の留守番が確定
自由の身は次女と私の2人に。。。
次女と話し合った結果、2人で出撃する事に決定!
しかし、
2人なので予算減、、、
日程を、9月18日(土)~19日(日)の1泊2日に変更し、
以下の条件でキャンプ場選びを開始しました。
・距離は我が家から200km前後まで
・2人で1泊3,000円くらいまで
・あまり混雑していない
前の週まで気温が高かったので、
tama!さん推奨の「若狭和田海水浴場」で海水浴の後、
「赤礁崎オートキャンプ場」の「一般キャンプサイト」というプランも考えたのですが、
この週の半ばから気温が少し低くなったので、水遊びは止める事に、、、
そして、
いつも参考にさせて頂いている
piyosukeファミリーさんのレポからいくつかのキャンプ場をピックアップし、
色んな方のブログを参考にさせて頂き、
「柤大池公園キャンプ場」に決定しました!
2泊3日で、「六呂師高原温泉キャンプグランド」へ!
行く筈だったのですが、、、
長女はクラブ
長男はサッカー
と予定が入り断念、、、orz
となれば、自動的に嫁の留守番が確定
自由の身は次女と私の2人に。。。
次女と話し合った結果、2人で出撃する事に決定!
しかし、
2人なので予算減、、、
日程を、9月18日(土)~19日(日)の1泊2日に変更し、
以下の条件でキャンプ場選びを開始しました。
・距離は我が家から200km前後まで
・2人で1泊3,000円くらいまで
・あまり混雑していない
前の週まで気温が高かったので、
tama!さん推奨の「若狭和田海水浴場」で海水浴の後、
「赤礁崎オートキャンプ場」の「一般キャンプサイト」というプランも考えたのですが、
この週の半ばから気温が少し低くなったので、水遊びは止める事に、、、
そして、
いつも参考にさせて頂いている
piyosukeファミリーさんのレポからいくつかのキャンプ場をピックアップし、
色んな方のブログを参考にさせて頂き、
「柤大池公園キャンプ場」に決定しました!
キャンプ場の概要はこちら↓
http://www5.nkansai.ne.jp/hotel/kebioka1/page/camp/camp.html
<18日>
少しでも早く到着したいと思い、5時に起床したのですが、
朝から全ての用意をしたので何かと手間取り、
6時40分出発
となってしまいました。。。
食材は現地調達の予定なので、
クーラーボックスには何も入れず、現地へ向かいます。
<行きのルート>
近畿道~中国道~舞鶴道~北近畿豊岡自動車道経由
3連休の初日という事もあり、吹田~西宮山口JCT間の渋滞に見事ハマり(^^;
12時前、予定より大幅に遅れて到着
「あけぼの山荘」で受付をします。

<料金>
・車1台: 500円
・テント1張: 1,000円
・タープ1張: 1,000円
・ゴミ処理料: 100円
・水道の鍵: 500円(返却時に返金)
我が家は、
2,100円(車:500円+テント:1,000円+ゴミ処理料:100円+水道の鍵:500円)
支払いました。
水道の鍵を返却すると、500円返金してくれるので、実質は1,600円です。
受付後、設営場所を選びにサイトへ
こんな時間に到着したにも拘らずサイトは広く空いていました。
次女が怖がりなので、トイレの近くに陣取りました。

赤丸の所です。
簡単に昼食を済ませ、

次女はメロンパンとおにぎり、私はハンバーガーとカップそば
木陰でしばらく休憩の後、
設営開始

13時30分頃、ミニマムサイトの完成(^^v

自分のサイトを撮影する次女(笑

少し場内を散歩し、
浜坂港にある「渡辺水産」へ

ここは、1994年12月4日、薬師寺vs辰吉戦は蟹を食べながら!と買いに来て以来です。
凄く美味しそうな甘海老が売っていましたが、
1箱に入っている量が2人では食べ切れ無い程多かったので、
小さ目のお刺身パックを購入しました。
もちろん甘海老が入っているヤツですよ~
目当てのお刺身も手に入れたので、
温泉「薬師湯」へ





こちらの温泉は、
タオルや石鹸類の備付が無い(販売あり)のですが、
その分、入浴料が若干低めに設定されています。
<町外者の料金>
・大人(中学生以上): 400円
・小人(小学生以下): 250円
・3歳未満: 無料
<駐車料金>
「薬師湯」利用者は、2時間まで無料
入浴後は温泉街を散策
温泉玉子製造機!?


「湯村の足湯」


手形(誰の?)

街角ギャラリー「琺瑯看板コレクション」


懐かしい看板アリマスカ?
消防団の車庫に、消防車のミニカーが沢山飾られていました。

一通り散策し、温泉街を後に、、、
「スーパーナカケー湯村店」で残りの食材を調達し、
17時30分頃、キャンプ場に帰着
で、即夕食♪

<メニュー>
・お刺身
・シーチキンサラダ
・焼き鳥
・ご飯
・インスタントの味噌汁
食後は2人で焚き火

薪1束500円を、管理棟(あけぼの山荘)で購入
久しぶりに定番の「焼きマシュマロ」もしました!
串を持って来ていなかったので、割り箸を使いました(汗
そして、
21時頃、次女撃沈、、、
暫くの間1人で焚き火を楽しみ、
私がシュラフに潜り込んだのは、、、22時頃でした。
この日は雲が多く、残念ながら満天の星空を拝む事が出来ませんでした。。。

<19日>
5時30分頃、起床
酷い結露、、、
テントに触れるたびに滴は落ちてくるし、
体はびしょびしょに、、、(涙
1人朝の散歩

サイトに戻り、モーニングコーヒー

久しぶりに登場の「地」 、カセットガス式に比べ不経済ですが使いやすいです。
静か。。。
コーヒーを飲んだ後、また一眠り、、、zzz
8時頃、2度目の起床
朝から厚揚げ(笑

少しお腹も落ち着いたので、朝食(^^;




<メニュー>
・ご飯
・インスタントの味噌汁
・白菜の漬物
・ウフ・マヨネーズ
食後は場内散策へ
場内唯一の炊事棟





カマドが2ヶ所
洗い場が5ヶ所(内3ヶ所がステンレス)
調理台が数ヶ所
外側に少し背の高い水道
非常に綺麗に掃除されていました。
トイレ(身障者用あり)

側面から撮影
男性用の内部



小が2ヶ所
大が1ヶ所
ハンドソープあり
予備のトイレットペーパーあり
掃除も行き届いていました(^^)
トイレ棟の電気ですが、
昼間はスイッチを入れても点かなかったのが、
夕方頃から点くようになったので、
昼間は元で切っているのかも知れません。
サイトに戻り、片付けを開始

完全に乾燥させる事が出来ました。
そして、
最後の食事(手抜きの昼食)を取り、

カップ麺とゆで卵
12時22分、撤収完了(^^v

管理人さんに挨拶を済ませ、
12時30分頃にキャンプ場を後にしました。
中国道宝塚先頭5kmの渋滞はありましたが、
その他は然程交通量も多く無く、
16時過ぎには帰宅する事が出来ました。
情報の少ないキャンプ場でしたが、行って良かったと思います。
ロケーションが良く、トイレや炊事棟が綺麗
場内に風呂やシャワーはありませんが、近くに温泉が多い
そして何より、料金が安い♪
このキャンプ場なら嫁もOKでしょう(^^)
次回はキャンパルのイベントキャンプ、
今度こそ家族で行けるのか!?
http://www5.nkansai.ne.jp/hotel/kebioka1/page/camp/camp.html
<18日>
少しでも早く到着したいと思い、5時に起床したのですが、
朝から全ての用意をしたので何かと手間取り、
6時40分出発
となってしまいました。。。
食材は現地調達の予定なので、
クーラーボックスには何も入れず、現地へ向かいます。
<行きのルート>
近畿道~中国道~舞鶴道~北近畿豊岡自動車道経由
3連休の初日という事もあり、吹田~西宮山口JCT間の渋滞に見事ハマり(^^;
12時前、予定より大幅に遅れて到着
「あけぼの山荘」で受付をします。

<料金>
・車1台: 500円
・テント1張: 1,000円
・タープ1張: 1,000円
・ゴミ処理料: 100円
・水道の鍵: 500円(返却時に返金)
我が家は、
2,100円(車:500円+テント:1,000円+ゴミ処理料:100円+水道の鍵:500円)
支払いました。
水道の鍵を返却すると、500円返金してくれるので、実質は1,600円です。
受付後、設営場所を選びにサイトへ
こんな時間に到着したにも拘らずサイトは広く空いていました。
次女が怖がりなので、トイレの近くに陣取りました。

赤丸の所です。
簡単に昼食を済ませ、

次女はメロンパンとおにぎり、私はハンバーガーとカップそば
木陰でしばらく休憩の後、
設営開始

13時30分頃、ミニマムサイトの完成(^^v

自分のサイトを撮影する次女(笑

少し場内を散歩し、
浜坂港にある「渡辺水産」へ

ここは、1994年12月4日、薬師寺vs辰吉戦は蟹を食べながら!と買いに来て以来です。
凄く美味しそうな甘海老が売っていましたが、
1箱に入っている量が2人では食べ切れ無い程多かったので、
小さ目のお刺身パックを購入しました。
もちろん甘海老が入っているヤツですよ~
目当てのお刺身も手に入れたので、
温泉「薬師湯」へ





こちらの温泉は、
タオルや石鹸類の備付が無い(販売あり)のですが、
その分、入浴料が若干低めに設定されています。
<町外者の料金>
・大人(中学生以上): 400円
・小人(小学生以下): 250円
・3歳未満: 無料
<駐車料金>
「薬師湯」利用者は、2時間まで無料
入浴後は温泉街を散策
温泉玉子製造機!?


「湯村の足湯」


手形(誰の?)

街角ギャラリー「琺瑯看板コレクション」


懐かしい看板アリマスカ?
消防団の車庫に、消防車のミニカーが沢山飾られていました。

一通り散策し、温泉街を後に、、、
「スーパーナカケー湯村店」で残りの食材を調達し、
17時30分頃、キャンプ場に帰着
で、即夕食♪

<メニュー>
・お刺身
・シーチキンサラダ
・焼き鳥
・ご飯
・インスタントの味噌汁
食後は2人で焚き火

薪1束500円を、管理棟(あけぼの山荘)で購入
久しぶりに定番の「焼きマシュマロ」もしました!
串を持って来ていなかったので、割り箸を使いました(汗
そして、
21時頃、次女撃沈、、、
暫くの間1人で焚き火を楽しみ、
私がシュラフに潜り込んだのは、、、22時頃でした。
この日は雲が多く、残念ながら満天の星空を拝む事が出来ませんでした。。。

<19日>
5時30分頃、起床
酷い結露、、、
テントに触れるたびに滴は落ちてくるし、
体はびしょびしょに、、、(涙
1人朝の散歩

サイトに戻り、モーニングコーヒー

久しぶりに登場の「地」 、カセットガス式に比べ不経済ですが使いやすいです。
静か。。。
コーヒーを飲んだ後、また一眠り、、、zzz
8時頃、2度目の起床
朝から厚揚げ(笑

少しお腹も落ち着いたので、朝食(^^;




<メニュー>
・ご飯
・インスタントの味噌汁
・白菜の漬物
・ウフ・マヨネーズ
食後は場内散策へ
場内唯一の炊事棟





カマドが2ヶ所
洗い場が5ヶ所(内3ヶ所がステンレス)
調理台が数ヶ所
外側に少し背の高い水道
非常に綺麗に掃除されていました。
トイレ(身障者用あり)

側面から撮影
男性用の内部



小が2ヶ所
大が1ヶ所
ハンドソープあり
予備のトイレットペーパーあり
掃除も行き届いていました(^^)
トイレ棟の電気ですが、
昼間はスイッチを入れても点かなかったのが、
夕方頃から点くようになったので、
昼間は元で切っているのかも知れません。
サイトに戻り、片付けを開始

完全に乾燥させる事が出来ました。
そして、
最後の食事(手抜きの昼食)を取り、

カップ麺とゆで卵
12時22分、撤収完了(^^v

管理人さんに挨拶を済ませ、
12時30分頃にキャンプ場を後にしました。
中国道宝塚先頭5kmの渋滞はありましたが、
その他は然程交通量も多く無く、
16時過ぎには帰宅する事が出来ました。
情報の少ないキャンプ場でしたが、行って良かったと思います。
ロケーションが良く、トイレや炊事棟が綺麗
場内に風呂やシャワーはありませんが、近くに温泉が多い
そして何より、料金が安い♪
このキャンプ場なら嫁もOKでしょう(^^)
次回はキャンパルのイベントキャンプ、
今度こそ家族で行けるのか!?
Posted by kubocchi at 15:06│Comments(14)│柤大池公園キャンプ場
この記事へのコメント
こんにちわ!
遠いところまでお疲れ様です! 浜坂は 釣りでよく行きました。
シーズン外れかもしれませんが、モサエビやオニエビがとても美味しいんですよ! 渡部水産のよく行きましたよ。
アメドとても便利そうですね! 赤の508classicですか、これもいいですね!
キャ○パルのキャ○プ、まだ行ったことありません (^^ゞ
遠いところまでお疲れ様です! 浜坂は 釣りでよく行きました。
シーズン外れかもしれませんが、モサエビやオニエビがとても美味しいんですよ! 渡部水産のよく行きましたよ。
アメドとても便利そうですね! 赤の508classicですか、これもいいですね!
キャ○パルのキャ○プ、まだ行ったことありません (^^ゞ
Posted by tama!
at 2010年09月24日 17:51

こんにちは。
詳細なレポ、お疲れ様です。
穴場のキャンプ場を見つけるのが上手いですね。
それにしても200kmまでOKとは・・・やはり早起きできるファミリーは違いますね・・・羨ましいです。
自然一杯のキャンプ場でキャンプライフと温泉を楽しめましたね。
福井は止めて正解だったかも?昼からの渋滞がひどかったですよ・・・
次は来月末ですか~、リンク先が一気に増えそうですね~。
ps
蟹を食べながらボクシング観戦って、私にはとてもできない(笑)・・・
詳細なレポ、お疲れ様です。
穴場のキャンプ場を見つけるのが上手いですね。
それにしても200kmまでOKとは・・・やはり早起きできるファミリーは違いますね・・・羨ましいです。
自然一杯のキャンプ場でキャンプライフと温泉を楽しめましたね。
福井は止めて正解だったかも?昼からの渋滞がひどかったですよ・・・
次は来月末ですか~、リンク先が一気に増えそうですね~。
ps
蟹を食べながらボクシング観戦って、私にはとてもできない(笑)・・・
Posted by こんた@休憩中 at 2010年09月24日 18:00
18日はうちは5時過ぎに家を出ましたが、
すでに宝塚あたりはやや混みでした。
渋滞を避けるために早く出たのに~
ここのキャンプ場もよさそうですね~
久しぶりに湯村でゆで卵作りたくなってきた^^
キャンパルのイベントいかはるんですね?
うちも行きますので、よろしくお願いしますv(*'-^*)bぶいっ♪
すでに宝塚あたりはやや混みでした。
渋滞を避けるために早く出たのに~
ここのキャンプ場もよさそうですね~
久しぶりに湯村でゆで卵作りたくなってきた^^
キャンパルのイベントいかはるんですね?
うちも行きますので、よろしくお願いしますv(*'-^*)bぶいっ♪
Posted by ぱる♪ at 2010年09月24日 22:22
こんばんは~
kubocchiさんはいつもいいお父さんですよねー^^
うちの旦那ならまずサラダは作らないな(^^;)
次はキャンパルのキャンプですか?
うちも多分そうなりそうです (^^ゞ
向こうではよろしくお願いしますねー
ちなみにうちは電源サイトです♪
ところで・・・車、変わりました?
kubocchiさんはいつもいいお父さんですよねー^^
うちの旦那ならまずサラダは作らないな(^^;)
次はキャンパルのキャンプですか?
うちも多分そうなりそうです (^^ゞ
向こうではよろしくお願いしますねー
ちなみにうちは電源サイトです♪
ところで・・・車、変わりました?
Posted by ししゃも
at 2010年09月24日 22:56

>tama!さん
おはようございます^^
モサエビとオニエビですか!
まだ食べた事無いです、、たぶん^^;
釣りもしはるんですね!
渡部水産、、、結構有名みたいですね。
取引先(食品関係ではない)の人がシーズンになると注文取りに来ます(笑
アメド、、、便利ですが2人にはちょっと大きすぎかも!?
結構気に入ってますが小さめのテントも欲しいです^^
明日、運動会なんですね!
カメラマンの腕の見せ所ですね^^♪
昨日はふらり、、かな?
おはようございます^^
モサエビとオニエビですか!
まだ食べた事無いです、、たぶん^^;
釣りもしはるんですね!
渡部水産、、、結構有名みたいですね。
取引先(食品関係ではない)の人がシーズンになると注文取りに来ます(笑
アメド、、、便利ですが2人にはちょっと大きすぎかも!?
結構気に入ってますが小さめのテントも欲しいです^^
明日、運動会なんですね!
カメラマンの腕の見せ所ですね^^♪
昨日はふらり、、かな?
Posted by kubocchi at 2010年09月25日 11:04
>こんたさん
おはようございます^^
今回は「福井」残念でしたね、、、
お子さんの体調不良だけはどうしようもありませんもんね。
友人は六呂師へ行ってきたそうです。
めっちゃ良かったって言ってました^^
私も今度こそ!!いつかは!!
今回のキャンプ、、なかなか当たりでした^^
やっぱり始めてのキャンプ場はドキドキしますね!
遊びの時の早起きは苦になりません!←嫁は除く(笑)
私=200kmは近い
嫁=100kmでも遠い
はたしてこの溝が埋まる日は来るのでしょうか?
蟹を食べながらボクシング観戦は、、、皆無言です^^;
おはようございます^^
今回は「福井」残念でしたね、、、
お子さんの体調不良だけはどうしようもありませんもんね。
友人は六呂師へ行ってきたそうです。
めっちゃ良かったって言ってました^^
私も今度こそ!!いつかは!!
今回のキャンプ、、なかなか当たりでした^^
やっぱり始めてのキャンプ場はドキドキしますね!
遊びの時の早起きは苦になりません!←嫁は除く(笑)
私=200kmは近い
嫁=100kmでも遠い
はたしてこの溝が埋まる日は来るのでしょうか?
蟹を食べながらボクシング観戦は、、、皆無言です^^;
Posted by kubocchi at 2010年09月25日 11:13
>ぱる♪さん
こんにちは^^
5時過ぎでもう渋滞始まってましたか!
やっぱり3連休なんですね~
ここのキャンプ場、結構良かったですよ!
連泊したかったんですがね~^^;
とりあえずうちのお気に入りにインしてます。
温泉街では、みんなたまご持ってウロウロしてるのが面白かったです^^
10月末、イベントキャンプでお会いできるのを楽しみにしてます♪
こんにちは^^
5時過ぎでもう渋滞始まってましたか!
やっぱり3連休なんですね~
ここのキャンプ場、結構良かったですよ!
連泊したかったんですがね~^^;
とりあえずうちのお気に入りにインしてます。
温泉街では、みんなたまご持ってウロウロしてるのが面白かったです^^
10月末、イベントキャンプでお会いできるのを楽しみにしてます♪
Posted by kubocchi at 2010年09月25日 12:05
>ししゃもさん
お久しぶりです^^
ブログ放置してませんか~(笑
うちの次女、あんまり肉を食べないんですよ~
で、仕方なく野菜中心で、、、健康にもいっか~って!(笑
あんまりお酒のアテにはなりませんが^^;
うちも電源サイト♪
当日はよろしくです^^
いつもの車は実は私の仕事用の車なんです。
で、この車がファミリーカーで日頃は嫁が乗ってま~す^^
お久しぶりです^^
ブログ放置してませんか~(笑
うちの次女、あんまり肉を食べないんですよ~
で、仕方なく野菜中心で、、、健康にもいっか~って!(笑
あんまりお酒のアテにはなりませんが^^;
うちも電源サイト♪
当日はよろしくです^^
いつもの車は実は私の仕事用の車なんです。
で、この車がファミリーカーで日頃は嫁が乗ってま~す^^
Posted by kubocchi at 2010年09月25日 12:13
こんにちは~♪
娘さんとの2人キャンプ楽しんでますね~♪
とっても良いお父さん!!
連休はいつも混みますよね~^^;;
それにしてもまだまだ知らないキャンプ場があるな~!
近くに観光も出来ていい所ですね~♪
ところで温泉卵は作らなかったんですか~?!
私は好きなので城崎とか湯村に行くと
食べすぎちゃいます.....(汗)
娘さんとの2人キャンプ楽しんでますね~♪
とっても良いお父さん!!
連休はいつも混みますよね~^^;;
それにしてもまだまだ知らないキャンプ場があるな~!
近くに観光も出来ていい所ですね~♪
ところで温泉卵は作らなかったんですか~?!
私は好きなので城崎とか湯村に行くと
食べすぎちゃいます.....(汗)
Posted by ドリミ at 2010年09月25日 16:45
>ドリミさん
こんばんは^^
ホントは家族皆で行きたいんですけどね~^^;
でも、2人も身軽で良いですね!
連休、良いのか悪いのか?
無いと連泊できないし、あったらババ混み!(笑
連休でも混まないキャンプ場を探して!←パクってすみません(>_<)
あったら教えて下さいね~^^
温泉卵は残念ながら、、、時間が押してたもので^^;
私も子供も大好きです♪おんたま♪
こんばんは^^
ホントは家族皆で行きたいんですけどね~^^;
でも、2人も身軽で良いですね!
連休、良いのか悪いのか?
無いと連泊できないし、あったらババ混み!(笑
連休でも混まないキャンプ場を探して!←パクってすみません(>_<)
あったら教えて下さいね~^^
温泉卵は残念ながら、、、時間が押してたもので^^;
私も子供も大好きです♪おんたま♪
Posted by kubocchi at 2010年09月25日 23:54
こんばんは(^・^)
採用ありがとうございます(笑) リンクもm(__)m
シンプルなサイトで、時間をたっぷり遊びに使った素敵なキャンプですね♪ そろそろ海鮮がおいしくなる季節・・日本海側のキャンプ場も行かねば~(笑)
採用ありがとうございます(笑) リンクもm(__)m
シンプルなサイトで、時間をたっぷり遊びに使った素敵なキャンプですね♪ そろそろ海鮮がおいしくなる季節・・日本海側のキャンプ場も行かねば~(笑)
Posted by piyosukeファミリー
at 2010年09月29日 18:17

>piyosukeファミリーさん
いつも参考にさせて頂いてます(^^)
このキャンプ場当たりでした!
もう少し近けりゃ尚良いんですが(^^;
少人数の晴天キャンプにアメドは便利ですね!
タープ無し、これ1張りで済みますし♪
おいしい海鮮にはやっぱりお酒♪、、、飲みすぎ注意ですねっ(笑)
いつも参考にさせて頂いてます(^^)
このキャンプ場当たりでした!
もう少し近けりゃ尚良いんですが(^^;
少人数の晴天キャンプにアメドは便利ですね!
タープ無し、これ1張りで済みますし♪
おいしい海鮮にはやっぱりお酒♪、、、飲みすぎ注意ですねっ(笑)
Posted by kubocchi at 2010年09月30日 09:39
二人だったら、ちょこっと贅沢しても許される??
こんなキャンプもいいですね~!
うちはまだまだ話し相手にはならないので、
先の話かなぁ~。
新しいキャンプ場、いいところだと嬉しいですよね!
レポ、ありがとうございました!
こんなキャンプもいいですね~!
うちはまだまだ話し相手にはならないので、
先の話かなぁ~。
新しいキャンプ場、いいところだと嬉しいですよね!
レポ、ありがとうございました!
Posted by さ~こ
at 2010年09月30日 23:34

>さ~こさん
こんにちは!
家族全員だと×人数分ですからね~、節約しないとね^^
2人だと懐の許す限り、、、自腹で~(^^;
新しいキャンプ場はドキドキもんですね!
なので、連泊はしません(笑
何とか話し相手にはなりますが、お酒の相手をするには、、、
あと何年!?
こんにちは!
家族全員だと×人数分ですからね~、節約しないとね^^
2人だと懐の許す限り、、、自腹で~(^^;
新しいキャンプ場はドキドキもんですね!
なので、連泊はしません(笑
何とか話し相手にはなりますが、お酒の相手をするには、、、
あと何年!?
Posted by kubocchi at 2010年10月01日 16:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。