2011年02月01日
偵察!笠置キャンプ場
1月29日(土)
次女と2人で日帰りで、「笠置キャンプ場」へ行ってきました。
目的は場内視察です。
朝10時前に自宅を出発し、ひたすら下道で現地へ向かいます。
距離にして60km弱と然程遠くありませんが、そこは下道、、、
2時間程かかりました(^^;
キャンプ場付近から入口への道が分かり難く、
1度通り過ぎてしまいましたが、
何とか復帰
細い道を通り
線路下を潜り抜け
12時過ぎに無事到着(^^v
先ずは受付

我が家は、
500円(大人1名:300円+小学生1名:200円)
支払いました。
このキャンプ場は河原を利用しており、
オールフリーサイトで車の横付けOK!
直火可能な場所(現地にてご確認下さい)もあるようです。
取り敢えず空いた場所に陣取り、
昼食を簡単に済ませ、
場内散策へ!
次女と2人で日帰りで、「笠置キャンプ場」へ行ってきました。
目的は場内視察です。
朝10時前に自宅を出発し、ひたすら下道で現地へ向かいます。
距離にして60km弱と然程遠くありませんが、そこは下道、、、
2時間程かかりました(^^;
キャンプ場付近から入口への道が分かり難く、
1度通り過ぎてしまいましたが、
何とか復帰
細い道を通り
線路下を潜り抜け
12時過ぎに無事到着(^^v
先ずは受付

我が家は、
500円(大人1名:300円+小学生1名:200円)
支払いました。
このキャンプ場は河原を利用しており、
オールフリーサイトで車の横付けOK!
直火可能な場所(現地にてご確認下さい)もあるようです。
取り敢えず空いた場所に陣取り、
昼食を簡単に済ませ、
場内散策へ!
2010年11月24日
BBQ in 石川河川公園
11月21日(日)
長男のサッカー仲間とその家族、
総勢24名(大人12名、子供12名)でBBQをしました。
場所は、「石川河川公園」の駒ヶ谷地区にある「バーベキュー広場」
<施設概要>
・利用料: 無料
・駐車場利用時間: 9:00~17:00
・土・日・祝・GW・お盆一定期間は、駐車料金600円/日(普通車)
・水洗トイレ、車椅子用トイレあり
・灰捨て場あり
・芝焼け防止の為、BBQコンロは55cm以上の高さの物を使用する事
・ボール遊びの出来る「芝生広場」と、様々な遊具がある「遊具の広場」があります。
朝10時、現地に到着し、
簡易タープ、テーブル、イス、ブルーシートで場所確保!

駐車場から少し距離があるので、キャリーカートがあると便利です。

BUNDOK(バンドック) アルミキャリーカート50
ホームセンターで売っている物でも十分ですが、
折りたたみ時に薄くなる物の方が車載には都合が良いです。
BBQグリルは通常の脚付タイプを2個使用しました。
芝焼け防止の為に55cm以上の高さが必要なので、「ファイアグリル」は使用出来ません。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
これはダメです。

ロゴス(LOGOS) EZステンチューブラル
こんなヤツを使用して下さい。

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
炭熾しには定番のこれを使用しました。
久しぶりに普通のBBQ!
焼きそばも作りました♪


スモークも(^^v
画像はありません(汗
我が家定番の「うずら卵」と「チーズ」、
そして、hazukinmanさんおすすめの「はんぺん」を初体験♪
一度の沢山作ろうと思い、
大きめのダンボールを使用したのですが、、、
スモークウッドを増やすのを忘れ、薄めの色付き&味付けに、、、orz
リベンジ決定!(><)
食後は、
父チームvs息子チームのサッカー対決!!
その後、
バレーにテニスと過剰摂取のカロリーを消費するべく
体に鞭を打ちます!(^^;
女性陣はおしゃべりも
旦那の悪口?違うやんな!?(汗
大人も子供も皆楽しく遊び、夕方5時撤収。

風が少しありましたが、然程寒くも無く、
天気の良い1日でした(^^)
長男のサッカー仲間とその家族、
総勢24名(大人12名、子供12名)でBBQをしました。
場所は、「石川河川公園」の駒ヶ谷地区にある「バーベキュー広場」
<施設概要>
・利用料: 無料
・駐車場利用時間: 9:00~17:00
・土・日・祝・GW・お盆一定期間は、駐車料金600円/日(普通車)
・水洗トイレ、車椅子用トイレあり
・灰捨て場あり
・芝焼け防止の為、BBQコンロは55cm以上の高さの物を使用する事
・ボール遊びの出来る「芝生広場」と、様々な遊具がある「遊具の広場」があります。
朝10時、現地に到着し、
簡易タープ、テーブル、イス、ブルーシートで場所確保!

駐車場から少し距離があるので、キャリーカートがあると便利です。

BUNDOK(バンドック) アルミキャリーカート50
ホームセンターで売っている物でも十分ですが、
折りたたみ時に薄くなる物の方が車載には都合が良いです。
BBQグリルは通常の脚付タイプを2個使用しました。
芝焼け防止の為に55cm以上の高さが必要なので、「ファイアグリル」は使用出来ません。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
これはダメです。

ロゴス(LOGOS) EZステンチューブラル
こんなヤツを使用して下さい。

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
炭熾しには定番のこれを使用しました。
久しぶりに普通のBBQ!
焼きそばも作りました♪


スモークも(^^v
画像はありません(汗
我が家定番の「うずら卵」と「チーズ」、
そして、hazukinmanさんおすすめの「はんぺん」を初体験♪
一度の沢山作ろうと思い、
大きめのダンボールを使用したのですが、、、
スモークウッドを増やすのを忘れ、薄めの色付き&味付けに、、、orz
リベンジ決定!(><)
食後は、
父チームvs息子チームのサッカー対決!!
その後、
バレーにテニスと過剰摂取のカロリーを消費するべく
体に鞭を打ちます!(^^;
女性陣はおしゃべりも
旦那の悪口?違うやんな!?(汗
大人も子供も皆楽しく遊び、夕方5時撤収。

風が少しありましたが、然程寒くも無く、
天気の良い1日でした(^^)
2010年11月05日
ほしだ園地で休日を!
11月3日(水) -文化の日-
家族5人で、「ほしだ園地」へ行ってきました。
<料金>
・入園無料
・駐車場: 普通車3時間まで600円、以後1時間毎に100円
我が家のナビには載っていませんでしたが、
国道沿いなので楽勝やろ♪
と高を括っての出発!
国道168号に入り、少し行くと左手にあるはず!
と車を走らせる事十数分、、、
あっ!?通り過ぎた。。。
入口が見つけ辛いので、初めての方はご注意下さい。
少し先でUターンし、
昼過ぎ、無事に到着(^^;
道中のコンビニで買って来た「おにぎり」でお腹を満たし、
ぶらっと園内を散歩しました。
「クライミングウォール」

高さ: 16.5m
オーバーハング: 5m
平成9年のなみはや国体で使用されたそうです。
その横、柵外の「超ミニクライミングウォール」


「星のブランコ」


全長: 280m
最高地上高: 50m
因みに、、、
奈良県吉野郡十津川村にある「谷瀬の吊橋」は、長さ297m、高さ54mです。
「展望スポット」からの景色

手前に「吊り橋」、遠くには「枚方パーク」が見えました。
園内の山道で見つけたキノコたち




毒キノコ?私には判断できません(汗
ハイキングコースは、
思っていたよりもアップダウンがあり良い運動になりました!
園内全てを散策する事は出来ませんでしたが、
楽しい休日を過ごす事が出来ました(^^)
<ルート>
駐車場(12:10)~森林鉄道風歩道橋~わんぱく広場~ぼうけんの路~交野吊橋「星のブランコ」~おねすじの路~展望スポット~八ツ橋~まつかぜの路~こもれびの路~やまびこ広場~さえずりの路~ピトンの小屋~森林鉄道風歩道橋~駐車場(15:20)
ハイキングマップはこちら↓
http://www.osaka-midori.jp/mori/enchi/hoshida_hiking.html
今度の休日に如何ですか?(^^)/
家族5人で、「ほしだ園地」へ行ってきました。
<料金>
・入園無料
・駐車場: 普通車3時間まで600円、以後1時間毎に100円
我が家のナビには載っていませんでしたが、
国道沿いなので楽勝やろ♪
と高を括っての出発!
国道168号に入り、少し行くと左手にあるはず!
と車を走らせる事十数分、、、
あっ!?通り過ぎた。。。
入口が見つけ辛いので、初めての方はご注意下さい。
少し先でUターンし、
昼過ぎ、無事に到着(^^;
道中のコンビニで買って来た「おにぎり」でお腹を満たし、
ぶらっと園内を散歩しました。
「クライミングウォール」

高さ: 16.5m
オーバーハング: 5m
平成9年のなみはや国体で使用されたそうです。
その横、柵外の「超ミニクライミングウォール」


「星のブランコ」


全長: 280m
最高地上高: 50m
因みに、、、
奈良県吉野郡十津川村にある「谷瀬の吊橋」は、長さ297m、高さ54mです。
「展望スポット」からの景色

手前に「吊り橋」、遠くには「枚方パーク」が見えました。
園内の山道で見つけたキノコたち




毒キノコ?私には判断できません(汗
ハイキングコースは、
思っていたよりもアップダウンがあり良い運動になりました!
園内全てを散策する事は出来ませんでしたが、
楽しい休日を過ごす事が出来ました(^^)
<ルート>
駐車場(12:10)~森林鉄道風歩道橋~わんぱく広場~ぼうけんの路~交野吊橋「星のブランコ」~おねすじの路~展望スポット~八ツ橋~まつかぜの路~こもれびの路~やまびこ広場~さえずりの路~ピトンの小屋~森林鉄道風歩道橋~駐車場(15:20)
ハイキングマップはこちら↓
http://www.osaka-midori.jp/mori/enchi/hoshida_hiking.html
今度の休日に如何ですか?(^^)/
2010年10月14日
久しぶりに家族揃ってデイキャンプ♪
10月11日(月)
秋の3連休の最終日
天気は快晴♪
長女のクラブはオフ(^^v
という事で、
久しぶりに家族揃ってデイキャンプへ行ってきました!

10時30分頃に自宅を出発し、向かった先は、
海とのふれあい広場
http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_rinsei/rinkaic.html
<料金>
・入場料: 無料
・駐車場: 無料
・火器の使用はBBQエリアでのみ可能
・ゴミは全て持ち帰り
・灰捨て場あり
道順を間違え、かなりの時間をロス。。。
12時頃に到着しました(^^;
ちょっと近道!をして、
長い直線を走り、最後の分岐で選ぶ方を間違うと、、、
終点で強制Uターン、そしてふりだしへ。。。
この長い直線、
中央分離帯の切れ目が無く、再Uターン不可ですのでご注意下さい。
この通り行く事をお勧めします(^^)/

平成22年5月30日以降のアクセスルートです。
秋の3連休の最終日
天気は快晴♪
長女のクラブはオフ(^^v
という事で、
久しぶりに家族揃ってデイキャンプへ行ってきました!

10時30分頃に自宅を出発し、向かった先は、
海とのふれあい広場
http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_rinsei/rinkaic.html
<料金>
・入場料: 無料
・駐車場: 無料
・火器の使用はBBQエリアでのみ可能
・ゴミは全て持ち帰り
・灰捨て場あり
道順を間違え、かなりの時間をロス。。。
12時頃に到着しました(^^;
ちょっと近道!をして、
長い直線を走り、最後の分岐で選ぶ方を間違うと、、、
終点で強制Uターン、そしてふりだしへ。。。
この長い直線、
中央分離帯の切れ目が無く、再Uターン不可ですのでご注意下さい。
この通り行く事をお勧めします(^^)/

平成22年5月30日以降のアクセスルートです。
2010年10月01日
金剛登山 -2010.9.26-
9月26日(日)
長男が入ってるサッカーチームの仲良し4人組とその父親達、
男8名で、「金剛山」へ行ってきました。
午前9時、同じ住宅内に住む2父子を乗せ、自宅を出発!
待ち合わせ場所で1父子を乗せ、コンビニで食料を調達し、
10時前に府営駐車場に到着しました。
<駐車料金>
普通車: 600円/日
身支度を整え、
10時過ぎ、登頂開始!
登り始めてしばらくすると、結構な急勾配の舗装路に差し掛かります。
初めて登る子供と久しぶりの大人は、この急勾配に悪戦苦闘(^^;
途中数回の休憩を挟み、
12時前、山頂に到着(^^v

お約束の記念撮影をし、
国見城跡広場で昼食を食べた後、
親達は、、、休憩
子供達は、、、
「頂上まで文句言わずに歩いたらな!」と約束したソフトクリーム♪
コーンの底までクリームびっしりで300円でした(^^)
この日は割と天気も良く、景色も綺麗に見えました。
この場所の少し上からですが、関空と淡路島も見る事が出来ました。
その頃、ソフトクリームを食べ終えた子供達は、、、
「坂道しんどい!」と言ってたのが嘘のように走り回っていました(^^;
やっぱり男子?
13時、下山開始
気分転換を兼ねて「金剛山遊歩道」を通り、伏見峠まで、
そこからは登りと同じルート、、、
太腿前部と膝に負担の掛かる急勾配を下ります。
下りも数回の休憩を挟み、
14時30分頃、無事下山(^^v
<ルート>
百ヶ辻(10:05)~伏見峠~ダイヤモンドトレール~山頂(11:52-13:00)~金剛山遊歩道~伏見峠~百ヶ辻(14:30)
夕食は、このメンバー+αで大宴会でした。
ビールがむっちゃ美味しかったです♪
お父さん達、翌日は筋肉痛になりませんでしたか?
今度は別ルートで登りましょうね!
長男が入ってるサッカーチームの仲良し4人組とその父親達、
男8名で、「金剛山」へ行ってきました。
午前9時、同じ住宅内に住む2父子を乗せ、自宅を出発!
待ち合わせ場所で1父子を乗せ、コンビニで食料を調達し、
10時前に府営駐車場に到着しました。
<駐車料金>
普通車: 600円/日
身支度を整え、
10時過ぎ、登頂開始!
登り始めてしばらくすると、結構な急勾配の舗装路に差し掛かります。
初めて登る子供と久しぶりの大人は、この急勾配に悪戦苦闘(^^;
途中数回の休憩を挟み、
12時前、山頂に到着(^^v

お約束の記念撮影をし、
国見城跡広場で昼食を食べた後、
親達は、、、休憩
子供達は、、、
「頂上まで文句言わずに歩いたらな!」と約束したソフトクリーム♪
コーンの底までクリームびっしりで300円でした(^^)
この日は割と天気も良く、景色も綺麗に見えました。
この場所の少し上からですが、関空と淡路島も見る事が出来ました。
その頃、ソフトクリームを食べ終えた子供達は、、、
「坂道しんどい!」と言ってたのが嘘のように走り回っていました(^^;
やっぱり男子?
13時、下山開始
気分転換を兼ねて「金剛山遊歩道」を通り、伏見峠まで、
そこからは登りと同じルート、、、
太腿前部と膝に負担の掛かる急勾配を下ります。
下りも数回の休憩を挟み、
14時30分頃、無事下山(^^v
<ルート>
百ヶ辻(10:05)~伏見峠~ダイヤモンドトレール~山頂(11:52-13:00)~金剛山遊歩道~伏見峠~百ヶ辻(14:30)
夕食は、このメンバー+αで大宴会でした。
ビールがむっちゃ美味しかったです♪
お父さん達、翌日は筋肉痛になりませんでしたか?
今度は別ルートで登りましょうね!