ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月13日

Coleman 502A -ジェネレーター交換-

Coleman 502A -ジェネレーター交換-

10月8日、アマゾンさんよりお届け物が到着♪

Coleman GENERATOR 533-5891
#440・442・533・502Aに適合

10月5日に愛器502Aの分解清掃をしたものの、まだ赤火がおさまりきってない気がしたので、ジェネレーターを交換してみました。



一応、台紙の裏に交換手順のシールが貼ってありました。
親切ですねー^^


では、早速分解していきます。

と、その前に

フィラーキャップを緩めタンク内の圧を抜き、燃料レバー(バルブ)をOFFの位置にしておくのを忘れないようにしましょう。

では、気をとりなおして^^;


まず、3本のネジを外し、


五徳を取り外します。


次に2本のネジを外し、


ジェネレーター固定金具を取り外します。


こんな感じです。


そしてジャムナットを緩め、


クリーニングロッドを外し、

ここ、慣れるまでちょっとコツがいります。


ジェネレーターを取り外します。


ジェネレーター新旧の比較


上が古い方で、下が新しいやつです。


先の形状が少し違いますね。

古い方は分解できますが、新しい方は一体型に変更?されてるみたいです。


では、組み付けていきます。


ここに


ジェネレーターの先を差し込み、


クリーニングロッドを引っ掛け、

ここも、慣れるまでコツがいります。


ジャムナットを締め、


ジェネレーター固定金具を取り付けます。


ここで、ジェネレーターの位置出しをしておくと良いと思います。

曲げ過ぎないように注意しましょう。


あとは、五徳を取り付けて、


完成です。


早速

ファイヤ~~~






ん~、まあ良しとしましょうか^^;


とりあえず502Aのメンテは終了、これでますます愛着がわくってもんです。
末永く可愛がってやりたいと思います^^






んっ・・・?


UNLEADED・・・( ̄∇+ ̄)v キラーン



同じカテゴリー(502A)の記事画像
F&Aチューブを加工してみた!
502Aで赤ガスを燃やしてみた!
Coleman 502A -分解清掃-
Coleman 502A -ポンプカップ交換-
Coleman 502A-429J
同じカテゴリー(502A)の記事
 F&Aチューブを加工してみた! (2011-10-25 18:18)
 502Aで赤ガスを燃やしてみた! (2011-10-17 17:55)
 Coleman 502A -分解清掃- (2011-10-08 15:53)
 Coleman 502A -ポンプカップ交換- (2011-10-06 17:36)
 Coleman 502A-429J (2010-06-10 22:39)
Posted by kubocchi at 11:59│Comments(0)502A
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Coleman 502A -ジェネレーター交換-
    コメント(0)