息子と2人で金剛登山

kubocchi

2010年08月18日 14:52

8月16日(月)
嫁は朝から仕事へ
長女&次女は実家でお泊り延長中~
私の盆休みも残り2日、、、
家でごろごろしてるのも勿体無いので、

長男と2人で「金剛山」へ行ってきました。


前回と違い
ロープウェイは利用せず、
ちゃんと歩いて登ってきましたよ~(^^v

今回は、
伏見峠ルート(百ヶ辻~念仏坂~伏見峠)を通り、
山頂を目指しました!


<このルートを選んだ理由>
・出発点の近くに、収容台数の多い府営駐車場がある。
・春から秋は、運動靴で登る事が出来るので、初心者に優しい。

10時前、府営駐車場に到着
身支度を整え、

登頂開始!
登り始めて少しすると左側に、「千早のトチノキ」があります。


このトチノキ、
平成13年2月に大阪府の天然記念物に指定され、
幹周: 4.30m
樹高: 約25m
推定樹齢は、およそ300年らしいです。

「お助け水」


伏見峠の分岐点までに水場は2ヶ所あり、
こちらは2つ目

「生水やから、飲んだらあかんで~」って、
どこかの親御さんが、お子さんに注意してましたが、、、

私達父子、、、1つ目の水場ですでに飲んでました(^^;


伏見峠の分岐点で少し休憩、

展望台を経由し、

12時頃、「葛木神社」に到着


葛木神社は、
金剛山最高峰(海抜1,125m)です。


そこから奥へ進み、


頂上の休憩所に到着


気温は24度


やっぱり涼しい♪


ここから下り。

「楽な近道約20分」を通り、


12時30分頃、ロープウェイ金剛山駅に到着


ここで昼食タイム
コンビニ弁当ですが、、、


ここから登りと反対、
伏見峠ルート(伏見峠~念仏坂~百ヶ辻)を通り、
下山します。

もちろんロープウェイは利用しません!
しつこいって?(笑


水場で手を冷やします。


ここは、登りでいうと1つ目の水場
何と、冬でも凍らないそうです!


慣れない長時間の下り坂に、長男の足も疲労、、、
数回の休憩を挟み、


14時30分頃、無事下山(^^v



なかなか楽しい登山でした♪

今度は違うコースで!
と長男と約束し帰宅しました。

次行ったら「金剛登山回数表」買おかなぁ~(笑

あなたにおススメの記事
関連記事